古い電子機器では電源部にノイズフィルタが付いておらず、周囲にノイズを撒き散らしたり、反対にノイズの影響を受けてしまうことがあります。
ノイズフィルタ付きの3P電源タップは色々市販されていますが大体8個口とか多すぎなんですよね。というかアレって見た目からして、それぞれのコンセントにフィルタが付いてるわけではなさそうなので、同じタップに挿した機器間の影響は取り除けないと思っています。一応1個口のもありますが1万円弱してしまいます。
ということで、今回は機器本体への追加工事が不要で、安価&手軽にノイズ対策できるものを作りました。

部品
- ノイズフィルタ GL-2030F トーキン
- 2P-3Pアース付ACコード 1.8m SH-015A+SH-006 Shanghai Self-Man Electronics Industry Co.,Ltd.
- ブッシング・φ8.1 BU-3270-C サトーパーツ
- ケース MB5-4-7 タカチ
- M3皿ネジ、ナット(各2)

組立
配線はいたってシンプルです。L、N、アースを繋ぐだけ。

ネジ穴を空けた位置が悪くてケースのネジと干渉してしまいました。こんな小さい物ですらガバるなんて本当にしょうもなすぎて涙が出ますよ。

完成
オシロの写真を取り損ねたのですが、イイ感じに5MHz~10MHzのノイズを減衰してくれています。
減衰特性はこんな感じ↓(データシート)
